高齢者の転倒予防シューズ/靴下~つま先のあがるおすすめグッズ

転倒予防シューズ・転倒予防靴下

高齢者におすすめの転倒対策グッズとして、前回の記事では足裏の筋力アップができる「足指運動ぞうり」をご紹介しましたが、今回は「転倒しにくいシューズ・靴下」など、転倒予防に効果のある履き物グッズをご紹介。

転倒予防のシューズやスリッパの選び方

シューズは、履きやすく・歩きやすく・転びにくいものを選ぶことが大事!転倒予防のシューズやスリッパを購入するときは以下のポイントをチェックしましょう。

軽いシューズ

高齢者は足の筋力が低下している方が多く、歩行時にすり足で歩いている方も多いようです。

足が上げづらい重すぎる靴は避け、とくに交通量の多い場所などへの外出時はできるだけ軽量のシューズを選びましょう。

足にフィットするもの

高齢者の方は、靴を履いたり脱いだりするのが楽なようにゆったりしたシューズを履くことが多く、それが転倒の原因にもなります。

シューズはサイズに余裕があるではなく、足にきっちりフィットするものを選びましょう。

紐で結ぶタイプではなく、マジックテープやファスナー式だと脱ぎ履きも簡単でおすすめです。

つまづきにくい形のシューズ

つま先が平らだと、ちょっとした段差でも躓きやすくなり、思わぬところで転倒するリスクがあります。

歩くときにつまづきにくいように「つま先部分が反りあがっている」タイプのシューズがおすすめです。

転倒予防におすすめのシューズ

転倒予防の機能を持ったシューズはいろいろありますが、その中から通販サイトで人気のシューズを紹介します。

「竹虎」の転倒予防シューズ-つま先あり/つま先なし

竹虎は、医療用品・福祉用具・健康用品などの製造販売を手掛ける会社でこの会社が製造販売している転倒予防シューズが人気です。

簡単に履けてスベリにくい!

スリッパのように簡単に履くことができ、底面にすべりにくい素材を使用しているので、歩くときも安定感があります。

シューズ型で、足の甲の部分は面ファスナーで調節できるようになっているのでしっかり固定でき、スリッパのように脱げて転倒するリスクも低く安心です。

また、歩行中に床につまづいたりしないように、つま先の底が斜めにカットされている点も嬉しい配慮です。

選べる種類・カラー・サイズ

竹虎の転倒予防シューズには「つま先つき」と「つま先無し」の2種類があります。

どちらも3色のカラーバリエーションと5種類のサイズがありますが、大きさは同じ「M」でも入る足のサイズが違うので確認してから購入しましょう。

転倒予防シューズの代金は医療費控除できる?

転倒予防シューズは医療費控除の対象外

医療費控除制度は、病気やケガの治療のために支出した費用について所得税の課税対象額から控除し税金を軽減する制度です。

ただし、病気やケガの「予防」のために支出した費用は医療費控除の対象にはなりません。

ですので、転倒を予防するために購入したシューズの費用は医療費控除の対象外となります。

リハビリシューズは控除対象

似たような製品で、転倒予防シューズではなく、リハビリ支援シューズというものもあります。

このシューズは転倒予防ではなく、歩行補助などのリハビリ用(治療用)シューズですから、こちらの購入費用は医療費控除の対象になります。

転倒予防におすすめ靴下・ソックス

高齢者の転倒事故は室内で発生する割合が高いので、転倒予防の靴下もおすすめです。

転倒予防靴下「パールスター×広島大学|つま先アップ」

広島大学大学院保健学研究科と(株)コーポレーションパールスター(本社:東広島市)が共同開発した健康靴下です。

歩行時足を上げた時につま先が自然と上を向きかかとからの着地を可能にし、つまづいて転倒するのを防いでくれる靴下です。

おもな素材は綿で、肌に優しく、あぜ網構造採用により滑り止めの効果に優れ保温効果があり通気性が良いため、冬は暖かく夏は蒸れない夏冬対応の靴下です。

甲の部分が伸びないので足幅の広い方や甲が高い方は1サイズ大きめのものがお勧めです。

転倒予防靴下「テルモ|アップウオーク」

医療機器の製造販売で有名なテルモの製品で、高齢者の転倒事故を防ぐために開発された靴下です。

綿70%素材で、伸縮性の高いあぜ網と低いタック網を組み合わせて編んでおり、伸び率の違いによりつま先がアップするようにつくられているので歩行時につまづきにくくなります。

靴下の入り口部分にフックが付いているので、片手でも履ける使いやすさ機能性にも富んだ商品です。

こちらも足幅の広い方や甲の高い方は、自分の足のサイズより1サイズ大きいものがおすすめです。

転倒予防靴下「蘭華|アガルーノ」

蘭華という企業が作っている転倒予防靴下です。

素材や構造は前述のパールスターやテルモの製品と同じで、履いて歩くと自然につま先部分が上がり、つまづきにくくなる点もほぼ同じです。

転倒予防靴下の効果は?

転倒予防靴下を履くと自然と足指があがるので、足裏の筋トレ・アーチリフトのバランスUPの効果もあると言われています。

ですが、あくまで補助的なグッズで転倒を完全に防げるものではありません。

靴下やシューズとあわせて、下肢の筋力トレーニングなども行い普段から「転ばない体づくり」を心掛けるようにしましょう。

転倒予防に効果的な運動・体操はこちら高齢者におすすめの転倒予防体操高齢者の転倒予防体操~椅子[座位]でできるおすすめ運動

ウエディングナビTOP最新記事を一覧でチェック!

PAGE
TOP