ゴルフ打ちっぱなしの服装マナーは?靴やグローブは必要?

ゴルフといえば紳士のスポーツですから、服装や靴などのマナー(ドレスコード)もしっかりと決められています。
なら、ゴルフの練習場でも服装にルールはあるの?ゴルフシューズやグローブは着用しなけれないけないの?など打ちっぱなしに着ていく服や靴のマナーについてまとめてみました。
目次
ゴルフ練習場・打ちっぱなしでの服装は?
ゴルフ場のドレスコード(服装規定)
ゴルフのコースをラウンドする際は、各ゴルフ場別にドレスコード(服装規定)というものがあり、その規定に違反する服装では入場できません。
例えば、襟のついていないシャツ(Tシャツなど)はNGとか、半ズボンにはロングソックス着用などの規定があります。
とくに格式のあるゴルフコースではチェックも厳しいので、事前にゴルフ場に確認すれば教えてくれます。

打ちっぱなしは自由な服装(ジャージや短パンなど)もOK
打ちっぱなし練習場での服装は、ゴルフ場と違いドレスコードなどはありませんので、動きやすい恰好であれば問題ありません。
冬ならばジャージ・トレーニングウエア、夏なら半袖のポロシャツや半ズボン・短パンなども基本はOKです。
ただ、汗をかくからといって下着や肌着1枚などの見苦しい服装での練習は女性ゴルファーの方も増えているので控えましょう。

打ちっぱなしで履く靴は?ゴルフシューズは必要?
運動に適した靴・シューズならOK
靴は、運動するのに適したものであれば、スニーカーやランニングシューズなどでも構いません。
ただ、コースに出るときはゴルフシューズが必要で、一般的な運動靴ではプレイさせてもらえません。
芝生を傷めないタイプのゴルフシューズしか許可していないゴルフ場がほとんどです。

革靴はNG(おすすめしません)
サラリーマンの方など、時々仕事帰りの恰好のままで打っている人もいますが、革靴での練習はお勧めできません。
革靴は裏面にグリップ力がなく滑るため、スタンスを固定することができず、体の軸がブレでショットが不安定になります。
とくに初心者の方は、まだ自分のスタンス・スイングが固まっていない状態なので、滑る革靴で練習すると変なクセがついてしまいます。

自分のゴルフシューズでの練習がベスト
ゴルフシューズは滑らず踏ん張りが効くようにつくられていますので、練習の時もゴルフシューズを履いたほうがスイングも安定します。
レンタルシューズもありますが いずれコースデビューを考えているのであれば、自分の足に合ったゴルフシューズを購入して練習段階から慣れておくのがおすすめです。

打ちっ放しでもゴルフグローブはつけないとダメ?
プロゴルファーのなかにはグローブをつけない選手もいますが、グローブなしでスイングするとグリップが滑りやすいので、とくに握力の弱い左手のみグローブをするのが一般的です。
練習場の打ちっ放しでは何球もボールを打つので、初心者のうちはグローブなしで練習するとすぐにマメや血豆ができてしまいます。
グローブはゴルフショップ・通販が安い!
グローブは練習場でも販売していますが、種類が少なく価格も定価ですので、練習場に行く前にゴルフ5やゼビオ・ゴルフパートナーなどのゴルフショップで選ぶ方が、種類も多く自分に合ったグローブが割安な価格で買えます。
価格は1,000円くらいで買えますが、皮革が硬いグローブはクラブを握った時に違和感を感じたりするので、フィット感のある柔らかめのグローブを選ぶのがおすすめです。










羽毛布団の打ち直し/リフォームの相場価格と口コミ人気サービスまとめ
羽毛布団をコインランドリーで洗濯/乾燥する時の料金や時間は?
羽毛布団を自宅で洗濯する時の洗い方/干し方とお手入れ方法まとめ
人気の小型餅つき機「つき姫」の価格/使い方/口コミまとめ
餅つき機おすすめ10選~パン焼き兼用や小型が人気!