お悔やみ電報・弔電の送り方~申し込みの流れ/手順まとめ
故人とご遺族の方々へお悔やみの気持ちを伝える弔意電報~弔電の送り方・申し込み方法について基本の流れ・手順をまとめてみました。くわしい内容については関連記事にてご説明しています。
目次
弔電・お悔やみ電報の基本マナー
初めて送る弔電
訃報が届いたけれども、都合で通夜・葬儀に参列できない。
そんな時に「弔意」を伝えるために送るお悔やみ電報~弔電
弔電を初めて送る方は、まずは弔電の意味や基本マナーをチェックしておきましょう。
また、会社の取引先や上司・同僚へ送るビジネス弔電のマナーはこちらでまとめています。
弔電はいつまでに?
弔電は通夜・葬儀どちらのタイミングで届いても構いませんが、遅くても葬儀の読み上げ前に届く必要があります。
訃報を受けて欠席が決まったらすぐに送るのがベストです。
もし葬儀・告別式に間に合わない場合等の対応方法についてはこちらでまとめています。
弔電の送り方~申し込み方法
弔電をネット/電話で申し込み
弔電の申し込みも、最近はパソコンや携帯/スマホでネットから依頼するケースが一般的になっていますが、NTTなら電話(115)・郵便局であれば店頭での依頼もできます。
ただ、口頭で宛先やメッセージを伝えると言い間違い・聞き間違いなども起こるので、目視(目で確認)でき、注文後の確認もしやすいネット申し込みがおすすめです。
弔電申し込みの流れ
弔電を申し込む時の流れは以下のようになっています。
- 必要事項を確認する
- 電報会社を選ぶ
- 電報台紙を選ぶ
- 宛名/宛先/差出人を記入する
- 弔電メッセージを記入する
- 支払い方法を選ぶ
- 内容を確認して申し込み完了
それぞれの項目(手順)のやり方について、下記で簡単にまとめてみました。
弔電の送り方~手順・やり方まとめ
弔電の必要事項を用意・確認
弔電を送る際に必要な情報
- 通夜・葬儀の日取り
- 葬儀会場の住所(斎場か自宅か)
- 喪主の名前・故人との続柄
- 葬儀の種類(仏式・神式)
などを訃報の連絡をくれた方や関係者から確認してメモしておきます。
電報会社を選ぶ
弔電を扱う会社・サービスはNTTや郵便局以外にいくつかありますので、
- 配達スピード
- 電報台紙の品揃え
- 電報台紙+メッセージ料金
などを比較して選びます。
おもな電報会社の料金・サービスについてはこちらの記事でまとめています。
とくに『配達スピード』は、弔電が葬儀(告別式)までに間に合うかどうかの重要なポイントになります。
弔電を当日・即日配達できる電報会社のなかには、3時間以内にお届けしてくれるサービスもありますので、急ぎの時は利用してみましょう。
弔電の電報台紙を選ぶ
弔電として送る弔電台紙はお悔やみ用のデザインを選びますが、刺繍タイプや布張りタイプ・お線香や供花のセットになったものなど種類がいくつかあります。
弔電の料金相場は2,000円~3,000円程度となっていますが、送るお相手の方の関係(間柄)や自身の立場(肩書き)などで最適なものを選びましょう。
必要な情報を記入する(伝える)
調べておいた情報をもとに弔電の【配達日・宛先・宛名・差出人名】を入力します。
差出人が複数の場合や会社で送る場合は、書き方が変わるので注意しましょう。
弔電メッセージを記入する(伝える)
弔意を伝えるための弔電メッセージを書きます。
その際、お相手(喪主)の方と故人との続柄によって敬称がかわりますので注意が必要です。
下記記事で弔電の文例と敬称についてまとめていますのでご参考に。
電報料金の支払い
電報料金(電報台紙+メッセージ料)が確定したら代金を支払います。
NTTは電話料金からの引き落としもできますが基本はクレジットカードでの支払いとなります。
一部の電報サービスではコンビニ払いや銀行振込などの便利な後払いもあります。
内容を確認して申し込み完了
弔電の配達日・送り先情報・差出人の名前・電報台紙・メッセージ・支払い方法すべて誤りがないか最終確認をして申し込みます。
弔電はあくまで通夜・葬儀に欠席できない時の緊急の連絡手段ですので、近しい間柄であれば後日あらためて弔問するのがおすすめです。