洗濯槽クリーナーの種類[塩素系/酸素系]と使い方や頻度まとめ

洗濯槽クリーナーの使い方

目に見えない洗濯槽の裏側はカビや汚れだらけ・・・なので洗濯機は『洗濯槽クリーナー』を使って定期的に掃除するのがおすすめ。

ですが、洗濯槽クリーナーには塩素系や酸素系・粉末タイプなどメーカーごとに商品がいくつもあり、どれを使うのがいいか悩むところ・・・

そこで、洗濯槽クリーナーの種類と、それぞれの効果的な使い方についてまとめてみました。

洗濯槽クリーナーの種類

洗濯槽クリーナーの液体タイプと粉末タイプ

洗濯槽クリーナーには液体と粉末があり、同じ商品名でもそれぞれで使っている成分・特性が異なります。

洗濯槽クリーナー液体タイプ(塩素系)

【ジョンソン】洗たく槽カビキラー(塩素系)

液体タイプのクリーナーはおもに塩素系の洗濯槽クリーナーです。

塩素系の洗濯槽クリーナーの主成分である「次亜塩素酸ナトリウム」は、粉末状態では不安定ですが水に溶かすと安定して長期保存が可能になる特性を持っているため液体タイプで作られています。

洗濯槽クリーナー粉末タイプ(酸素系)

【ジョンソン】洗たく槽カビキラー(酸素系)

粉末タイプはおもに酸素系の洗濯槽クリーナーになります。

酸素系クリーナーの主成分である「過炭酸ナトリウム」は無色の固体で、水に溶かすことで「炭酸ナトリウム」と「過酸化水素」に解離し洗浄効果を発揮することから粉末状態で販売されています。

塩素系と酸素系の違い

酸素系と塩素系にはそれぞれ特長がありますので、洗濯機の汚れ・カビの状態によってどちらを使うか判断しましょう。

頑固なカビ汚れには強力な塩素系クリーナー

塩素系の主成分「次亜塩素酸ナトリウム」には、強い殺菌力がありカビや雑菌を分解して取り除きます。

効果が強いので、長期間洗濯槽の掃除をしたことが無いような場合は、塩素系の洗濯槽クリーナーがおすすめです。

ただし、手や肌にかかると肌荒れをおこすこともありますので、掃除の際はゴム手袋などの着用が必要です。

また塩素のツンとした臭いがするので、作業時にはマスクを用意して、窓などを開けて換気する必要もあります。

塩素系洗濯槽クリーナーは手袋・マスク・換気を忘れずに。

定期的な洗濯槽掃除なら酸素系クリーナー

酸素系クリーナーの主成分「過炭酸ナトリウム」には強い発泡力があり、こびりついたカビや汚れを剥がして除去します。

塩素系に比べ殺菌効果は少し劣りますが、手や肌についても安全な成分ですので安心して使えます。

塩素系のようなニオイは無く、有害ガスが発生する危険もありませんが、掃除にかかる作業時間は塩素系より長めになります。

酸素系洗濯槽クリーナーは強い発泡力でカビや汚れを除去

混ぜるなキケン!

洗濯槽クリーナーを使用する時は、それぞれの洗剤が混ざらないように注意しましょう。

塩素系と酸素系を混ぜると有毒ガスが発生して非常にキケンです。

とくに、商品名が同じなのに塩素系と酸素系がある洗濯槽クリーナーは間違いやすいので要注意です。

同じメーカー・商品名の洗濯槽クリーナーでも酸素系と酸素系は別物

メーカー純正品と市販品

その他の洗濯槽クリーナーの種類(違い)としては、洗濯機メーカーが製造している【純正品】と薬局やスーパーでも購入できる【市販品】とがあります。

安心のメーカー純正品

純正品は各洗濯機メーカーが使用をすすめているもので、洗濯機のカタログや取扱い説明書などに品番やコードが載っており部品として販売されています。

各社が推奨している商品なので洗濯機との相性は問題なく安心して使えますが、価格は2,000円前後で市販品より高くなります。

また、メーカー純正品は大半が塩素系の洗濯機クリーナーになっています。

価格がお得な市販品

市販品は、洗剤メーカーや石鹸メーカーなどが製造販売している商品で、洗濯槽のカビや汚れを洗浄する能力は純正品とそんなに変わりません。

数社から販売されており、価格は純正品より割安に購入できます。

ただ、ドラム式洗濯機など一部使用できないものがありますので、お使いの洗濯機に適合したものかどうか購入時に確認する必要があります。

洗濯槽クリーナーの効果的な使い方

頑固なカビ・汚れには『つけ置き』がおすすめ

洗濯槽のクリーニングは、

  • 洗濯機に洗濯槽クリーナーを投入する
  • 洗濯機の最高水位まで給水する
  • 槽洗浄コースもしくは標準コースで運転する

のが基本的な方法ですが、初めて掃除する場合や汚れがひどい時は『つけ置き』洗いするのがおすすめです。

塩素系クリーナー(液体タイプ)のつけ置き

  1. 給水後、「洗い」で1~2分程回して攪拌します。
  2. 一旦運転を止めて、そのまま2~3時間ほどつけ置きします。
  3. つけ置き後、標準コースで「洗い」「すすぎ」「脱水」します。
  4. 汚れが残っている場合は、もう一度洗浄します。
    ※連続してクリーナーを使用しても問題はありません

ただし、塩素系のクリーナーは長時間つけ置きするとアルミなどの洗濯槽を傷める恐れがありますので注意しましょう。

酸素系クリーナー(粉末タイプ)のつけ置き

  1. 粉末の酸素系クリーナーはよく溶けるよう、3~4分「洗い」で回して攪拌します。
  2. 一旦運転を止めて電源を切り、3時間~半日程度つけ置きします。
    夜つけ置き状態にしてそのまま翌朝まで放置しても問題ありません。
  3. つけ置き後、電源を入れ再度数分間「洗い」だけで運転します。
  4. 剥がれて浮いてきた汚れを掬い取り、標準コースで運転すれば終了です。
  5. 汚れカスが残る場合は、もう一度「すすぎ」「脱水」します。

洗濯槽クリーナー+ゴミ取りネットが便利

汚れを剥離する酸素系の洗濯槽クリーナーは、1回の槽洗浄だけでは汚れが残るケースが多く、何度か「すすぎ」「脱水」する必要があります。

そのため、洗浄前に剥がれて浮いてきた汚れを取っておくのがおすすめですが、なかなかうまく取れません。

そこでおすすめなのが『洗濯機のゴミ取りネット』
※糸くずフィルターではありません

【エヌケープロダクツ】洗濯槽ゴミ取りネット(スペアネット付き)

ネットだけゴミと一緒に捨てられる便利グッズで、楽天やAmzonのほかホームセンターでも500円程度で購入できるので洗濯槽クリーナーとあわせて用意しておくと重宝します。

お風呂の残り湯は使ってもいい?

酸素系のクリーナーは粉末ですので、通常の水道水よりも温度の高いお風呂の残り湯を使ったほうが溶けやすいのでおすすめです。

ただし、バスクリンなど入浴剤の入った残り湯は使わないようにしましょう。

洗濯槽クリーナーにお風呂の残り湯はOK!ただし入浴剤入りは×

洗濯槽クリーナーを使う頻度は?

洗濯槽洗浄は2~3か月に1回がベスト

おもな洗濯機メーカー各社の説明では、定期的に掃除をする事でカビや雑菌の発生を最小限に抑える事ができるので、2~3か月に1回の洗濯槽洗浄をすすめられています。

とくに、カビが生えやすい梅雨時期から、洗濯物が増える夏場にかけては、洗濯槽の裏側にカビや汚れがたまりやすいので6月・8月は2ヶ月に1回ぐらいの頻度がおすすめです。

最低でも半年に1回は洗濯槽の掃除を

2~3ヶ月に1回は難しいという場合は、せめて半年に1回は掃除しましょう。

カビや汚れが溜まった夏の終わり(8月末)や、年末の大掃除(12月末)など掃除する時期を決めておくのもひとつの方法です。

掃除の間隔が半年近くに延びた場合は、洗浄力や殺菌力が強い塩素系のクリーナーがおすすめです。

ウエディングナビTOP最新記事を一覧でチェック!

PAGE
TOP