エアコンの選び方~能力と部屋の広さ[kw/畳数]の目安

エアコンの選び方~能力と部屋の広さ

エアコンはしっかりと冷える!温まる!能力の大きいものがおすすめですが、そのぶん本体価格は高くなってしまいます。

部屋の広さにあったちょうどいい能力はどれなのか?
冷房と暖房、木造と鉄筋で適用畳数が違う?
高気密高断熱住宅の場合は?など。

エアコンの選び方で一番のポイントになる「能力(kw)」と「部屋の広さ(畳数)」についてまとめてみました。

エアコン選び~1番のポイントは能力(容量)

エアコン選びの一番のポイントはやはり能力(容量)

冷房も暖房もお部屋の広さにあわせた、エアコンを選ぶのがコツ!

電気屋はエアコンの能力(kw・畳数)で商品を棚分け

家電量販店や電気屋さんのエアコンコーナーに行くと、6畳用や20畳以上用などの能力別に棚分けされているのでなんとなくはわかります。

でも、その表示されてる畳数はなにを目安にしているのか?エアコンの能力(kw)とはどのような関係なのか?が気になるところ。

エアコンの能力の単位はkw~馬力やkcalは?

容量の大きい業務用エアコンなどでは『馬力』を単位として使用したりもしますが、家庭用エアコンの能力は『kw(キロワット)』で表示されています。

家庭用のエアコン選びで馬力を使うことはほとんどありませんが、1馬力=2.5kw相当の計算になります。
また、昔はkwではなくkcal(キロカロリー)でエアコンの能力を表していましたがこれももう懐かしいお話です。

エアコンはこの能力(kw)によって、どれくらいのお部屋の広さに対応できるかが決まっています。

エアコンの能力(kw)=お部屋の広さ(適用畳数)

能力(kw)ごとの適応畳数は以下のような目安になっています。

エアコンの能力と適用畳数(お部屋の広さ)

セパレートタイプエアコンの容量(冷房能力)は2.2kwからとなっていて、家庭用エアコンの最大容量は9.0kwまでのラインナップになります。

エアコン能力/適応畳数 対応表(目安)
能力適応畳数
冷房暖房木造鉄筋
2.2kw2.5kw6畳9畳
2.5kw2.8kw7畳10畳
2.8kw3.6kw8畳12畳
3.6kw4.2kw10畳14畳
4.0kw5.0kw12畳16畳
5.6kw6.7kw16畳20畳
6.3kw7.1kw18畳24畳

お部屋の大きさ~1畳は何㎡?

エアコンの能力はほとんどが畳数で表示されているので、間取り図などあればそれを参考に畳数を確認しましょう。

もし、畳数がわからない…と言う場合はメジャーなどで計って計算されてみてください。

お部屋の縦幅 × お部屋の横幅 ÷ 1.6 = お部屋の畳数

6畳の部屋は9.7㎡

1畳は1.6㎡(畳1枚分:180cm×90cm)となりますので、お部屋が9.7㎡(360cm×270cm)であれば6畳になります。

冷房能力と暖房能力の違い

暖房能力は冷房能力に比較して約3割程度パワーが上がります。

どちらもエアコンの能力ですが、電気屋などで商談に使われる「2.8kwのエアコン」といった表現は冷房能力を基準にする場合がほとんどです。

また「6畳用エアコン」という表現もしばしば耳にしますが、これは木造の建物に設置した場合の冷房能力を基準として多く使われます。

そして、この木造か鉄筋かもエアコンの能力選びの重要なポイントになります。

要注意!鉄筋と木造でエアコンの畳数が違う!?

エアコンの適応畳数には必ず「鉄筋」と「木造」の場合の数値が、

木造6畳~鉄筋8畳用

のように記載されていますが、木造と鉄筋の文字が小さく、あたかも8畳ぐらいまでいけるエアコンと勘違いすることもあります。

冷房能力2.2kwのエアコンは木造6畳までが適用畳数

店頭であれば販売員が説明してくれますが、ジャパネットや通販で購入する場合は気をつけましょう。

また、適応畳数は単純に「気密性」の点から、鉄筋マンションなどよりも木造一軒家の方が空気が漏れやすいという判断ですので、戸建ての木造住宅でも『新築の高気密高断熱住宅』などであれば鉄筋の畳数を目安にするのがおすすめです。

こんな時は能力が大きめのエアコンがおすすめ

吹き抜けのリビング

エアコンの能力が落ちる吹き抜けのリビング

鉄筋12畳のマンションなら通常は2.8kwクラスのエアコンで十分ですが、吹き抜けがある場合は熱効率がかなり落ちます。

とくに温かい空気は天井へと逃げてしまい暖房能力が落ちるので気をつけましょう。

大きなガラスの窓がある

窓からの熱が部屋の暑さの原因

以前の記事「マンションの窓の暑さ対策」でもご紹介しましたが、部屋の暑さの7割以上は窓から入る熱が原因です。

最近流行りの壁一面のガラス窓などはおしゃれですが、エアコンの効きは悪くなるので少し大きめの能力にしておくのがおすすめです。

カウンターキッチンのLDK

カウンターキッチンがある場合はエアコンの能力をさらに大きめに

リビングやダイニングは家族が集まる場所なので自然と熱が溜まりやすくなります。

さらにカウンターキッチンがある場合は、台所のガス・レンジなどの熱源があり、夕飯の準備をする5時頃がとくに室温があがります。

もともとLDKを1台でまかなうには大容量のエアコンを必要としますが、熱の発生も考慮しておく必要があります。

マンション・アパートの最上階

マンション・アパートの最上階はエアコンが効かないことも多数

鉄筋マンションで充分な能力のエアコンを購入したけどぜんぜん冷えない…

よくあるのが最上階などの天井が直接屋根や屋上とつながっているお部屋。

夏場の屋根や屋上は、まさに焼かれたフライパンのような熱さで冷房能力は大幅に落ちます。

西日のあたる角部屋

太陽が当たる南側のお部屋ももちろんですが、西日が指す角部屋などはとくに部屋の温度が上がります。

鉄筋マンションの6畳ぐらいの寝室でも、西日があたり続けた部屋は夜になっても熱が冷めないので少し大きめにしておきたいところです。

2階に室内機・1階に室外機

一戸建てのベランダがない部屋だと、2階にエアコンをつけて1階に室外機だけを置くケースもあります。

この場合、室外機から室内機までの配管の長さが増え、さらに2階までガスをあげるためパワーが落ちます。

この場合もできれば、適用畳数のワンランク上のタイプを選ぶのがおすすめです。

二部屋同時に冷やす

2部屋続きでそれぞれにエアコンが設置できる場合、大容量エアコン1台でまかなうか、2台でそれぞれの部屋につけるか悩むところです。

それぞれにメリット・デメリットがありますが、常に2部屋使うなら大容量エアコンがおすすめです。

ロフト付きの一人暮らしアパート

ロフト付きアパートは前述の吹き抜けリビングと同じくエアコンの能力が落ちる環境になります。

さらに吹き抜けと違って、暑い空気がたまるロフト部分を寝室として使うため、とくにエアコンの冷気が欲しくなります。

こちらの記事でもおすすめしていますが、やはりエアコン+サーキュレーターの併用が一番です。

パソコン・テレビがある

鉄筋6畳なのに2.2kwのエアコンで冷えない!というケースもありました。

お伺いしてみると高性能のデスクトップパソコンが2台にモニター3台、50型のプラズマテレビ1台・ホームシアターにミニ冷蔵庫付きの素晴らしいお部屋でした。

電化製品はエアコンのように冷やすものもありますが、ほとんどが「熱」を発します。

とくにパソコンは夏場の熱暴走などのキケンもあるので、冷却できる環境を作っておくのが大切です。

エアコンの能力不足は故障の原因

お部屋の広さにあったエアコンを選ばないと『冷えない・暖まらない』だけでなく、フルパワー運転を続けることで故障や寿命が縮む原因になります。

エアコンや冷蔵庫は大容量タイプを選んでも、消費電力(電気代)がさほど変わらない場合が多く、小さい能力でフルパワーで使うよりも大きい能力で控えめ運転させるほうが省エネになります。

ですので、エアコン能力の選び方としては少し大きめにしておくのが失敗しないコツです。

ウエディングナビTOP最新記事を一覧でチェック!

PAGE
TOP